佐賀大学同窓会

佐賀大学同窓会の支部・地区会の歩みページです

平成26年度からの佐賀大学同窓会支部強化の取組み経過

Ⅰ 佐賀県外支部拡大策に取り組む

 県外支部は11支部あり歴代役員さん方が苦労されて長年運営されてきている。また休眠状態に陥っている支部もある。そのため26年度第2回代表役員会から支部拡大を活動方針とする。

1 関西支部は7年程度休眠状態にあったので陶山氏に再開をお願いし、27年1月24日に再開、31名参加。

2 佐賀市役所支部は10年近く休眠状態であった。再開を数回お願いし、26年8月8日に参加者約50名、佛淵学長、5学部長、各学部同窓会会長の参加の下盛大に再開された。

3 佐賀大学教職員支部会も26年12月5日に再開。参加者10名。

4 九州各県の県庁所在地に支部がない県、宮崎、熊本、長崎県に支部設立を依頼する。

①熊本県を訪問し支部設立を依頼(26年10月28日 同窓会から金丸、宮尾、川副、釘町 熊本から阪井大文、高口義幸、立場久雄、小牧孝出席)

平成28年3月19日支部結成式、会場・KKR熊本ホテル、(75)人参加、後藤副学長出席、

②宮崎市を訪問し支部設立を依頼(26年12月8日 同窓会から金丸、宮尾 宮崎から村田秀彦、池田昭圭、土居武文、中原光春、吉川久美、池田勇人出席)

平成27年8月8日支部結成式、会場 ホテルスカイタワー(34)人参加、

③長崎市を訪問し支部設立を依頼(26年12月12日 長崎市役所副市長室、同窓会から金丸、宮尾、穂屋下 長崎から 三藤義文、原田泰光、高比良則、早嶋保広出席)

平成27年11月13日支部結成式 会場 セントヒル長崎 (55)人参加、宮崎学長出席

④北九州市支部再開

平成27年11月20日支部再結成式 会場 小倉リーセントホテル (21)人参加、

Ⅱ 佐賀県内を11地区とし県内支部設立に取り組む

 県内には卒業生57、000人中14、000人が在住しており各分野で活躍されている。県内に支部を持っているのは有朋会のみであり他の4学部はない。しかも同窓会離れが著しいため佐賀大学を支援するにしてもおぼつかない状況である。まずは県内にいる卒業生が支援の手を差し伸べると共に5学部卒業生が親睦と交流を深めるために27年1月の代表役員会で支部設立を合意し取り組む。

1 基本的な取組計画

①県内を13地区に分ける

②各地区に各学部より2名の世話人を選出する

③各地区に本部役員が2名サポーターとして支援する

④世話人が選出され次第合同の世話人会を開催し趣旨の確認を行う

2 27年8月1日県内全域の世話人会を開催する。33人参加。

27年1月の代表役員会で計画承認後各学部世話人2名を3月末まで選出する計画だったが7月になっても80名であった。(医学部は4地区のみに選出のため合計100名が目標)しかし、あまり延ばすわけにもいかず8月1日に実施する。参加者は33名と少なく設立が思いやられる。ここで合併地区とし11地となる。この会議で各地区世話人代表を決め世話人が揃っている地区から設立に取り組むように確認する。未選出地区世話人は併行して選出する。また各地区サポーターは地区代表者と連携を取り設立を進めることとなる。

①神埼地区はモデル地区として早めに取組む

27年8月30日に設立。38名参加、会場「割烹はちや」

②伊万里地区会設立

27年11月28日設立。62名参加、会場「伊万里公民館」

③佐賀市地区会設立

27年12月6日に設立。60名参加、会場「グランデはがくれ」

宮崎学長出席

④唐津地区会設立

28年1月23日設立。 29名参加、会場「玄洋」

甲斐今日子文化教育学部長出席、講演

⑤小城・多久地区会設立

28年1月31日設立。 33名参加、会場「寿屋別館」

門出副学長出席

3 28年7月31日県内全域の役員会、世話人会を開催する。29人参加。

28年度に入ってからも随時地区会は設立されていったが全地区の役員会または世話会の開催は必要であった。各地区代表2~3名とし出来る限り異なる学部の役員から出席されるよう依頼した。これは異なる学部の役員が共通認識の上で設立や運営をして欲しかったからである。今回は29名と多くの参加者であった。会順は ①学長による大学の現状報告 ②各学部同窓会長による現状報告 ③設立地区報告 ④未設立地区報告 ⑤質疑応答 ⑥各地区役員とサポーターとの意見交換 ⑦昼食会とし参加者で昼食をし解散とする。有意義な会議であった。

28年度の地区会設立経過

①有田地区会設立

28年6月26日設立。23名参加、再度開催予定

②鳥栖・基山地区会設立

28年7月3日設立。 37名参加、会場「基山町民会館」

③三養基地区会設立

28年8月7日に設立。12名参加、会場「吉野ケ里温泉卑弥呼乃湯」

④杵島地区会設立

28年1月23日設立。10名参加、会場「味処 やかた」

⑤武雄地区会設立

28年8月21日設立。22名参加、会場「八百重」

⑥鹿島・嬉野・藤津地区会設立

28年9月3日設立。 40名参加、会場「鹿島家督屋」

26年12月に支部強化部会で県内支部設立計画案を作成、検討し、翌27年1月の代表役員会で承認され支部設立に取り組む。これは著しい同窓会離れの考えが浸透している実情では流れに逆らう事業でもあった。しかし、同窓会活動が衰退している現状を黙認していてはますます衰退を免れはしない。

佐賀大学自体も、いや全国の国公私立大学自体著しい少子化により統合、廃校を余儀なくされている。母校の存続のためにも同窓会は元気でなければならないし、いつでも母校を支援できる体制は整えておく必要があった。しかも、佐賀大学は地方の大学として生き残りを懸けて学長以下全職員で頑張っておられるのだ。同窓会がしょんぼりとしておけるわけがない。卒業生は元気を出さなくっちゃ。卒業生は全国各地で活躍しているのだ。

それにしても、各学部から各地区に2名世話人を選出するのに思いのほか期間がかかった。ほぼ出揃うのに1月から8月、いや10月までかかる。各地区に世話人が揃わないと計画が進まないのだ。進めることができないのだ。

それでも8月1日に全体の世話人会を開催したが33名と少なかった。しかしそれでも27年度中に5地区が設立され、28年9月までに全ての地区会が設立された。このようにほぼ1年で11地区の地区会設立ができたのは各地の世話人と有朋会の皆さんのご支援とご協力によるものです。また事務局員の活躍によるものです。ここに改めて厚くお礼を申し上げます。

佐賀県内地区会役員名簿 R5.1

役職 鳥 栖・基 山 三 養 基 神  埼 佐  賀
会長 鈴木 正美 S48 八谷日出夫 S36 古賀 季夫 S50 石丸  新 S44
副会長 古賀 俊光 H3 松田 定昭 S41 中平  圭 H8 堤  正博 S45
  同 堤  泰子 S46       花田 健児 S47 江口 洋一 S49
  同                   枝國源一郎 H3
  同                   穗屋下 茂 S49
  同                   森田  昭 S52
幹事・運営委員 楢崎タキコ S41 碇  峯雄 S46 平田 英次 S40 江口 美好 S50
  同 大山 彰夫 S43 荒木 昌史 S55 島 公二武 S50 副島 慎二 S55
  同 土肥佐知子 H9 青木  昇 S52 古川 裕紀 H10 石田 正紹 S59
  同 福永 博樹 S49 石川富美夫 S48 宇曽谷隆博 S62 藤瀬 秀俊 S62
  同 水田 和彦 S51 青木智香江 H9 多良 寛国 S57 鶴丸 岩男 S40
  同 尼寺  学 S52 石橋 英次 H12 高尾 妍吾 S60 吉岡めぐみ H12
  同 高尾 浩伸 S58 藤野 由花 H13 湯越  昭 S48 山口 智啓 S52
  同 吉岡 慶太 H22 藤光 雄造 S54 片江 亨平 H23 津留 保生 H元
  同 緒方 克成 S54 牛島 伸一 H15       藤満 行希 H17
  同       川副  操 S44
  同                   熊谷 正司 S53
顧問             金丸 安隆 S43
事務局(長) 渡辺 哲弘 S52 藤野 由花 H13 田代 高規 S50       
役職 小 城・多 久 唐  津 杵  島 武  雄
会長 古田  寛 S40 前田  勤 S49 重富  修 S59 稲田 義邦 S50
副会長 眞鍋 靖史 H5 宮崎 恵司 S59 小池 武敏 S58 北川 政次 S54
  同 椿   忠彦 S53       井手 恵美 H11 徳永 貞康 S58
  同             中島 道夫 S47 松尾 信寿 S63
  同                        
幹事・運営委員 古賀 一也 S58 溝上 明男 S55 百武 啓文 S56 山口 美矢子 H4
  同 櫻木 知征 S41 金嶽 栄作 S55 中尾 孝子 H11 宮原 由美 H8
  同 中村 美佳 H22 松本 範順 S41       中尾 孝子 H11
  同 江島 茂 S54 牛草 寛志 S41       井手 恵美 H11
  同 高橋 光浩 S60 濱  隆朗 S61       山中 楠生 S58
  同 樋口 義朗 S62 中尾 弘三 S54       熊野 辰未 S58
  同 宮島 恒晴 S58 藤松 大輔 H9       島本 克己 S58
  同 山田 幸正 S61       谷水 淳一 H4
事務局(長) 大屋 克巳 S41       桑原 智仁 S62  馬原由美子 S58
  同 船津 哲也 S56                  
役職 伊 万 里 有  田 鹿 島・嬉 野・藤 津
会長 小杉 道久 S42 梶原 貞則 S56 鍋島 朝倫 S36
副会長 岸田 俊朗 S57 堀  賢太 S52 森田 静雄 S33
副会長 木本 信二 H元 松尾 文則 S59 徳永佳代子 S49
幹事・運営委員 熊谷 正実 S55 福田 真弓 H23 吉武 弘幸 S51
  同 田中 正廣  S50  岩永 麻美 H14 中島  剛 S59
  同     田中 祐輔 H14 志田 知之 H1
  同       原  季 H16       
顧問 塚部 芳和 S48 松尾 利興 S39  
  同 岩永憲一良 S34        
事務局(長) 佐々木慎二 H8 栗山  昇 S55      
事務局 東嶋 陽一 S63 廣尾 忠典 H20 宮崎 英雄  S62
  同 旗島 久美 H11 高上 惠子 S56

※ 有=教育、文化教育 楠=文理、経済 医=医科大医学部・佐大医学部 理=理工 農=農学

佐賀大学同窓会全国支部会 支部長・会長

支部名卒年学部
東京支部岩村竜也昭58経済学部
東海支部秋吉英治昭48経済学部
関西支部田中昭47理工学部
山口支部原田幸雄昭45理工学部
北九州支部橋本朋雄昭44文理学部
福岡地区支部清村克行昭46経済学部
筑後支部大津数也昭49経済学部
長崎支部高比良則安昭54経済学部
諫早支部宮下武美昭41文理学部
佐世保支部臼井昭34文理学部
熊本支部高口義幸昭53経済学部
大分県支部清末義信昭59農学部
宮崎支部土居武文昭61教育学部
鹿児島支部上田耕平昭39文理学部
沖縄支部金城昭54経済学部
佐賀市役所支部成富典光昭58農学部
佐大支部横山正俊昭59医学部
佐大会(県立学校管理職)深川直人

佐賀大学同窓会 佐賀県内地区会

地区会名会長・世話人代表卒年学部
有田松尾利興昭39教育学部
武雄稲田義邦昭50教育学部
杵島重富昭59農学部
唐津前田昭49理工学部
神埼古賀季夫昭50経済学部
小城・多久古田昭40教育学部
鹿島・藤津・嬉野鍋島朝倫昭36文理学部
三養基八谷日出夫昭36教育学部
鳥栖・基山鈴木正美昭48経済学部
佐賀市石丸昭44文理学部
伊万里小杉道久昭42教育学部